アシストフック製作♪

Rody

2016年02月11日 09:48

 こんにちは

2月はあまり釣りに行かないので・・・・夜な夜な暇してます(笑)

なので、今回はジギング用のアシストフックを制作しました

ネットで色々調べると・・・・・どれも微妙に作り方が違う

どれがいいのかわからないので自分で所々チョイスして製作しました

使う材料は,

ASSIST PE LINE 120lb (Shaut!)

プレスリング 5 155lb (Shaut!)

フック PIKE 3/0 (DECOY)

熱収縮チューブ 4.0mm (OWNER)

セキ糸の代わりにPEライン1号を使用。



① まずはアシストPEラインを作りたい長さに切り、中芯を抜く。

 ↓ 抜いた中芯・・・これなんだか捨てるのもったいないなぁ

何かに使えそうだけど??



② 今回はダブルフック製作なので、プレスリングに ↓ の写真のように通して


引っ張ります



③ フックを外側から刺して


クルッと回して ↓ のようにする。


④ 今回はセキ糸の代わりにPEラインを使います。

PRノッターを使ってフックとアシストPEラインをグリグリ・・・・



⑤ PEラインを巻いた部分を瞬間接着剤で固める。


⑥ 同じ工程でもう一つのフックも付ける。


これでダブルフックらしくなってきましたね


⑦ 熱圧縮チューブを保護したい長さに切りはめ込み。

僕の場合は熱圧縮チューブは煮沸した熱湯をかけて縮めてます。

パッケージにドライヤーで簡単に収縮とか書いてありますが・・・・

ドライヤーで綺麗に縮んだことないんです(汗)

熱湯の方が確実に一瞬で綺麗に縮むので昔から熱湯派です

これで完成なんですが。

もうひと手間・・・・。


⑧ 市販品のフックを参考に根元をグルっとPEラインで固定。


これで完成

初めて作りましたが結構手間がかかるのね・・・・・

僕の念が入ったフックは釣れるかな・・・・・???



その他にも、サックっと刺さると聞いたSaqSas加工されたソルティガフックや、

最も魚が警戒しない・・・らしい青色のBLUE ASSIST PEなどを組み合わせて

色々作ってみました!!

次は長さ違いやシングルフックも作っちゃお~と

アシストフック製作はまだまだ続く・・・・。。。

あ~早くジギングしたい

ではでは



あなたにおススメの記事
関連記事