ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
Rody
Rody
福井県敦賀市を拠点に県内でのルアーフィッシング日記。
稀にお隣滋賀県へエリアトラウトやワカサギも行きます。
自作ロッドでターゲットを釣る事の楽しさの虜になってしまったロッドビルダー(笑)
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
【お気に入りの皆様の最新記事】

2016年02月11日

アシストフック製作♪

 こんにちはにっこり

2月はあまり釣りに行かないので・・・・夜な夜な暇してます(笑)

なので、今回はジギング用のアシストフックを制作しましたグッド

ネットで色々調べると・・・・・どれも微妙に作り方が違うえーん

どれがいいのかわからないので自分で所々チョイスして製作しました人差し指

使う材料は,

ASSIST PE LINE 120lb (Shaut!)

プレスリング 5 155lb (Shaut!)

フック PIKE 3/0 (DECOY)

熱収縮チューブ 4.0mm (OWNER)

セキ糸の代わりにPEライン1号を使用。



① まずはアシストPEラインを作りたい長さに切り、中芯を抜く。

アシストフック製作♪

 ↓ 抜いた中芯・・・これなんだか捨てるのもったいないなぁへへん

何かに使えそうだけど??

アシストフック製作♪


② 今回はダブルフック製作なので、プレスリングに ↓ の写真のように通して

アシストフック製作♪

引っ張ります人差し指

アシストフック製作♪


③ フックを外側から刺して

アシストフック製作♪

クルッと回して ↓ のようにする。

アシストフック製作♪


④ 今回はセキ糸の代わりにPEラインを使います。

PRノッターを使ってフックとアシストPEラインをグリグリ・・・・

アシストフック製作♪

アシストフック製作♪


⑤ PEラインを巻いた部分を瞬間接着剤で固める。

アシストフック製作♪


⑥ 同じ工程でもう一つのフックも付ける。

アシストフック製作♪

これでダブルフックらしくなってきましたねあはは


⑦ 熱圧縮チューブを保護したい長さに切りはめ込み。

アシストフック製作♪

僕の場合は熱圧縮チューブは煮沸した熱湯をかけて縮めてます。

パッケージにドライヤーで簡単に収縮とか書いてありますが・・・・

ドライヤーで綺麗に縮んだことないんです(汗)

熱湯の方が確実に一瞬で綺麗に縮むので昔から熱湯派ですナイス

アシストフック製作♪

これで完成なんですが。

もうひと手間・・・・。


⑧ 市販品のフックを参考に根元をグルっとPEラインで固定。

アシストフック製作♪

アシストフック製作♪

これで完成へへん

初めて作りましたが結構手間がかかるのね・・・・・

僕の念が入ったフックは釣れるかな・・・・・???



その他にも、サックっと刺さると聞いたSaqSas加工されたソルティガフックや、

最も魚が警戒しない・・・らしい青色のBLUE ASSIST PEなどを組み合わせて

色々作ってみました!!

アシストフック製作♪

次は長さ違いやシングルフックも作っちゃお~とへへん

アシストフック製作はまだまだ続く・・・・。。。

あ~早くジギングしたいえーん

ではではバイバイ






このブログの人気記事
Lesson3 (*'ω'*)
Lesson3 (*'ω'*)

自作エギングロッドの墨付け♪♪
自作エギングロッドの墨付け♪♪

Lesson2 (*'ω'*)
Lesson2 (*'ω'*)

アジサイズUp♪♪
アジサイズUp♪♪

ロッド修理依頼の作業が無事完了したぁ~♪♪
ロッド修理依頼の作業が無事完了したぁ~♪♪

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
デカ美ゲッチュ~(*´з`)
今年もお決まりのプレゼント♪♪
板メジャー作成♪♪ (痛いメジャーじゃないよぉん。)
ルアーを追加 (・∀・)
お正月は100均ビーズでトルネード♪♪
同じカテゴリー(タックル)の記事
 デカ美ゲッチュ~(*´з`) (2022-10-09 19:19)
 今年もお決まりのプレゼント♪♪ (2022-03-02 11:11)
 板メジャー作成♪♪ (痛いメジャーじゃないよぉん。) (2022-02-21 11:11)
 ルアーを追加 (・∀・) (2022-01-04 20:04)
 お正月は100均ビーズでトルネード♪♪ (2022-01-02 20:20)

この記事へのコメント
ジギング中毒の症状が出てますか^ ^
実は僕アシストフックは作った事がありません^^;
発注しても宜しいですか?
Posted by ユレマヒユレマヒ at 2016年02月11日 14:39
やってますね〜( ̄▽ ̄)
アシストフックもジグの形状、長さ、動かし方、狙う魚、その他諸々によって変わりますからね〜!
凝り出したらキリがないです^^;が、それだけ奥が深く楽しいですよね!
ダブルのアシストに比べたらシングルなんてお茶の子さいさいですよ(笑)
Posted by タクジグ at 2016年02月12日 03:51
ユレマヒさんこんにちは(^^♪
これが噂のジギング中毒ですか・・・・(汗)
え!! ユレマヒさんはアシストフック作ってないんですか!!
それはビツクリです(笑)
発注承れますが・・・フックは下さい(ToT)
結構高いので(笑)
でも・・・初めて作って使用してないので・・・
切れちゃう可能性ありますよ^^;
Posted by Rody at 2016年02月12日 12:27
タクジグさんこんにちは(^^♪
どのつり方にどのフックとか全然分かりませんが(笑)
自分好みで作れるところが良いですね(*^_^*)
フック結構高いですが・・・・。。。
タクジグさんはどんな風に作ってますか??
またブログUPお願いします^m^
Posted by Rody at 2016年02月12日 12:30
こんにちは(^_^)
ジギングどっぷりとハマりましたね!
夜な夜なシコシコと内職しながらニヤニヤしている姿が想像できます(笑)
お次は出られない日々でジギング中毒症状がでるかも?( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted by カズ船長カズ船長 at 2016年02月13日 11:07
カズ船長さんこんにちは('◇')ゞ
夜な夜などうも・・・シコシコアシスト作ったり、
ロッドいじったりしちゃいますね( *´艸`)
これは末期のジギング中毒でしょうか・・・・!?
なかなか行けないので、病状が悪化しそうです(*´Д`)
Posted by RodyRody at 2016年02月13日 13:20
こんにちは。
自作しだましましたね!
安いし楽しいしいいですね。
Rodyさんの作り方だと中芯は
抜かなくても大丈夫の様な気もしますね。
ラインの中に通して2本を1本にする場合は
抜く必要はありますが…。
しなやかさが出ないかもしれませんが。
僕はshoutのがなくなったので違うメーカーの
ラインを買って中々抜けない中芯を一生懸命
抜いていたら、抜かないタイプのでした。
Posted by ブルマン at 2016年02月14日 08:41
ブルマンさんこんにちは('◇')ゞ
自作・・・始めちゃいました(笑)
だって~夜ヒマなんですもん( ;∀;)
僕も作ってて中芯抜かなくていいやん!!
って思ったんですが・・・・
抜かないと結構堅い仕上がりになるんですよね(*´Д`)
市販品も僕のやり方で作ってあったんですが中芯は抜いてあって、
動きがいいのでこの工法にしましたが・・・・
中芯抜かないほうが強度的には強いのでどうなのか!?!?
強度か動きか?? 迷うところです(汗)
え!! 中芯抜けないタイプもあるんですか(*ノωノ)
僕も気を付けます・・・・。
Posted by RodyRody at 2016年02月14日 16:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アシストフック製作♪
    コメント(8)