【お気に入りの皆様の最新記事】
2017年11月19日
追加ついでにメンテ作業・・・そして衝撃の事実が!!
こんにちは ヽ( ´ ▽ ` )ノ
シーバスで使用している13 CERTATE 2510PE-H ♪

買ってからメンテらしいのは全然してないので・・・(汗)
ベアリングの追加ついでにチョコっと整備しておいて
シーズンOFFになったらオーバーホールを ( ^ω^ )
まずは、スプールシャフト側のアルミ製ダミーをベアリングに交換♪

次はスプール側のアルミ製ダミーをベアリングに交換♪

ドラグのフェルト周りを掃除。

専用のグリスをフェルトに塗り完了 !(^^)!
そして、改造の印のHEDGEHOG STUDIOステッカーを貼ったら完了です♪

最近思うのですが、僕はダイワよりシマノのリールの方が分解組立しやすいと思います。
機構的に分解しやすく復元しやすい♪♪
実はこのセルテート、ラインローラー部分はマグシールドですが!!!!
この作業時固着していることを発見 ヾ(;´▽`A
マグシールドの意味無いやん (´;ω;`)
と言う事で、ラインローラー部分は脱マグシールド化する予定。
(部品も発注済み~到着待ち(笑))
マグシールドだから大丈夫って思ってましたが・・・
悲しい現実 (*´Д`)
流石に暫くでもラインローラーが回らないってのはマズいので、
1度バラシにかかりすでにマグシールドから解放(笑)
錆さびのベアリングは堅くて外すのに苦戦しましたが、
何とか普通に回るまでには応急処置しておきました(汗)
部品が届き次第また分解しないとです ( ̄^ ̄)ゞ
そして次はエギング用リールのオーバーホールをしようと思います^m^
冬はリール分解三昧になりそうです(笑)
ではでは♪
シーバスで使用している13 CERTATE 2510PE-H ♪
買ってからメンテらしいのは全然してないので・・・(汗)
ベアリングの追加ついでにチョコっと整備しておいて
シーズンOFFになったらオーバーホールを ( ^ω^ )
まずは、スプールシャフト側のアルミ製ダミーをベアリングに交換♪
次はスプール側のアルミ製ダミーをベアリングに交換♪
ドラグのフェルト周りを掃除。
専用のグリスをフェルトに塗り完了 !(^^)!
そして、改造の印のHEDGEHOG STUDIOステッカーを貼ったら完了です♪
最近思うのですが、僕はダイワよりシマノのリールの方が分解組立しやすいと思います。
機構的に分解しやすく復元しやすい♪♪
実はこのセルテート、ラインローラー部分はマグシールドですが!!!!
この作業時固着していることを発見 ヾ(;´▽`A
マグシールドの意味無いやん (´;ω;`)
と言う事で、ラインローラー部分は脱マグシールド化する予定。
(部品も発注済み~到着待ち(笑))
マグシールドだから大丈夫って思ってましたが・・・
悲しい現実 (*´Д`)
流石に暫くでもラインローラーが回らないってのはマズいので、
1度バラシにかかりすでにマグシールドから解放(笑)
錆さびのベアリングは堅くて外すのに苦戦しましたが、
何とか普通に回るまでには応急処置しておきました(汗)
部品が届き次第また分解しないとです ( ̄^ ̄)ゞ
そして次はエギング用リールのオーバーホールをしようと思います^m^
冬はリール分解三昧になりそうです(笑)
ではでは♪
Posted by Rody at 19:11│Comments(6)
│タックル
この記事へのコメント
こんにちは、
Rodysanhaセルテートのラインローラーにある特殊な形状のネジを緩める物を持っているのですか。
持っていたら貸してほしいどす。
自分のリールもラインローラーが固着していて、何度もドラグが出た瞬間にラインブレイクしてしまい、それに今になってようやく気付いたわけでして。
Rodysanhaセルテートのラインローラーにある特殊な形状のネジを緩める物を持っているのですか。
持っていたら貸してほしいどす。
自分のリールもラインローラーが固着していて、何度もドラグが出た瞬間にラインブレイクしてしまい、それに今になってようやく気付いたわけでして。
Posted by ソルト魂 at 2017年11月20日 09:09
やっぱりリールの改造とかメンテって
大事なんですね!
僕は一回もやった事がありませんわσ( ̄∇ ̄;)
やってみたいとずっと思ってるんですが、
機械(リール)にうといので、バラしたら
元に戻す自信がありません(笑)
これからも水洗いとオイル差しを頑張りますv(゜∀゜)v
大事なんですね!
僕は一回もやった事がありませんわσ( ̄∇ ̄;)
やってみたいとずっと思ってるんですが、
機械(リール)にうといので、バラしたら
元に戻す自信がありません(笑)
これからも水洗いとオイル差しを頑張りますv(゜∀゜)v
Posted by TATSU at 2017年11月20日 09:59
ソルト魂さんこんにちは(^^♪
工具ならいろいろ揃ってますよ(笑)
勿論星型頭のボルト工具もあります(*^。^*)
また今度お貸しします♪♪
ソルト魂さんのセルテートもラインローラー固着してましたか(@_@;)
僕はサヨパでラインがシーバスに出されたときに・・・あまりにもゴリゴリラインが出るのでおかしいなぁ・・・と思ってましたが無残にも固着してました(汗)
工具ならいろいろ揃ってますよ(笑)
勿論星型頭のボルト工具もあります(*^。^*)
また今度お貸しします♪♪
ソルト魂さんのセルテートもラインローラー固着してましたか(@_@;)
僕はサヨパでラインがシーバスに出されたときに・・・あまりにもゴリゴリラインが出るのでおかしいなぁ・・・と思ってましたが無残にも固着してました(汗)
Posted by Rody
at 2017年11月20日 12:23

TATSUさんこんにちは(^^♪
リールのメンテナンスは僕は重要視してます♪
ハイシーズンでの不都合はイヤなので・・・。。。
少しでも調子悪いリールは点検するようにはしてます^m^
そんなに難しい事ではないので、TATSUさん器用だから
余裕で出来ると思いますよ(笑)
ラインローラーは固着しやすいので、
入念にメンテしておいたほうがいいですよ(*^。^*)
なんなら1台3諭吉ぐらいでオーバーホールしますよ(←ボッタクリ^m^)
リールのメンテナンスは僕は重要視してます♪
ハイシーズンでの不都合はイヤなので・・・。。。
少しでも調子悪いリールは点検するようにはしてます^m^
そんなに難しい事ではないので、TATSUさん器用だから
余裕で出来ると思いますよ(笑)
ラインローラーは固着しやすいので、
入念にメンテしておいたほうがいいですよ(*^。^*)
なんなら1台3諭吉ぐらいでオーバーホールしますよ(←ボッタクリ^m^)
Posted by Rody
at 2017年11月20日 12:32

ラインローラーのベアリングだけは完全に消耗品なので、仕方ないですよ~
3年も持ったならマグの性能も侮れないかと。
それよりも固着してても普通に使えるとは...ヘンに高性能ですね
3年も持ったならマグの性能も侮れないかと。
それよりも固着してても普通に使えるとは...ヘンに高性能ですね
Posted by 若
at 2017年11月20日 18:48

若さんこんにちは(^^♪
ラインローラーベアリングはよく行ってしまいますよね・・・。
確かに消耗品ですね(^_^;)
シーバスが掛かったときに凄いゴリゴリとラインが出てたのでラインにかなりの負荷が掛かってたと思います・・・。。。
そのままでも使えましたがラインがボロボロになりそうで怖いです(@_@;)
ラインローラーベアリングはよく行ってしまいますよね・・・。
確かに消耗品ですね(^_^;)
シーバスが掛かったときに凄いゴリゴリとラインが出てたのでラインにかなりの負荷が掛かってたと思います・・・。。。
そのままでも使えましたがラインがボロボロになりそうで怖いです(@_@;)
Posted by Rody
at 2017年11月21日 12:31
