【お気に入りの皆様の最新記事】
2020年04月22日
19Vanquish分解整備♪♪
こんにちは ヽ( ・∀・)ノ









昔リールメンテのオイルやグリスは純正を使用してましたが、
一昨年、IOS factoryのオイルやグリスと出会ってしまい(笑)
それから写真の物を使ってます。
このオイルやグリスすごくお気に入り ( *´艸`)
このオイルやグリスに変えて、回転の滑らかさが向上している感覚がすぐに分かりました (*'▽')
と言う事で、もう純正には戻れません(汗)
そして今回は最近出番の多い19ヴァンキッシュを整備しました♪♪
昔のリールはクラッチ切り替えで逆転もできましたが、
最近のリールは逆転機能はなくなっちゃいましたね(汗)
そのおかげで。。。
クラッチ部分の分解がメンドクサイ (;´∀`)
昔のリールってクラッチはそのまま外れてバラバラにならなかったけど・・・。
今のリール。。。パッパッと分解してるとクラッチ部分がバラバラ ( ̄ω ̄;)
そっとクラッチ部分を分解してい行けばクラッチはそのまま外せそうだけど、
分解前はいつも忘れてるから。。。
自分はいつもクラッチバラバラになっちゃいます (*T▽T*)
最近のリールで分解してるのはヴァンキッシュだけなので、他のもこんな構造なのか??
という事で、お決まりのクラッチバラバラ事件 ・゚・(ノД`;)・゚・
もう・・・年なのかスプリングの小ささにピントが合わない(笑)
スプリングを6個はめ込んで。
その後工程はいつも忘れて失敗するので記録しておきます (;^ω^)
メッキの部品には向きがあり、この裏表を間違えると・・・・クラッチが機能しない(汗)
写真は向きを失敗してますね。。。 という事で1回組み間違えてますわ(爆)
そしてここからはピンセット無しではできない作業(汗)
コロをはめ込んでいきますが、写真にも書いてある通り、
スプリングの端をコロに向かって見て左側にセットしないといけない。
そしてフタをする~ ∩( ´∀`)∩
フタ簡単に開かないようにしてくれたらいいのになぁ。。。。
という事で、あとは順番に分解~♪♪
全て部品を洗浄してオイル&グリスアップして組み立てたら完了です♪♪
暇な時はリールのメンテナンスなんて如何でしょうか (*'▽')
ではでは♪♪
Posted by Rody at 22:39│Comments(0)
│タックル